明けて日曜日はお天気も良く、気温も当然高く、でしたが今年の暑さは覚悟が出来てるので打楽器の搬出入が1番短く出来る岡豊ふれあいセンター1択になります(笑)、部屋の中はガンガンに空調を効かせてなるべく暑さに当たらない様に手早く搬入💪
2時間弱合奏して最後には1番心配の種であるタイムを計ったら…うん本番早くなるやろという事で後は本番頼みで練習終了🙌
ササッと片付けて、腹が減っては何とやらでいつものメンバーで昼食へ😁去年は味は抜群の店なんですがクーラーが効いてないに等しい位暑くて地獄を味わったので、今年は無難にファミレスへ😅
他のメンバーも来てたので考える事は変わらずw
涼も存分に取ったのでいざオレンジへ(先にグリーンですがw)、いつもの駐車場へ止め楽器置き場でもあるグリーンではいつもの場所に陣取り、いつも通りのコンクールの風景でした。まあ〰相変わらず音を出すなと書いてあるのに音を出す不届き者が居るのには呆れましたが…周囲の皆さんがルールを守りキチンとしてる中でよく音出せるなと…音出し禁止の看板もすぐ近くにあるんですけどね、読めないのかw、知らなかったで貫くのかw…普通に考えても音出ししちゃ駄目です┓( ̄∇ ̄;)┏
そんな光景に呆れながら衣装に着替え、打楽器を激速で搬入してなるべく余裕を持てる様に素早く素早く動いて余裕でロビー集合でした、音楽以外なら何処にも負けないと自負してますが(爆)
体調が優れなかったので足の調子が悪い某君に紛れてwしれっとエレベーターで上がってチューニング室到着🙌。毎年チューニング室は空調もエコ仕様で地獄の熱さを味わってますが、さすがに今年は猛暑続きの影響がヒンヤリして快適でした😁
1回目のチューニングが終わり外に一瞬出たら熱風にウンザリ😩、2回目のチューニングは地下室なので快適にすごしていざ舞台裏へ😅
舞台裏で少しだけ聴いたらすぐ本番なので慌ただしいですが、これ以上聴くとメンタルやられるので(笑)これ位が丁度かもしれません😁
でいざ本番🙌。今年のコンクールは課題曲Ⅲのワルツ、自由曲はバッハのシャコンヌという今までやいろにはない選曲😅。
本番は練習通りに無事終了、時間も予想通り最後に計ったタイムより30秒弱早かったので余裕で間に合いました(爆)走った記憶は無かったのですが😅
しかし、結果は「銀賞」。
まあ〰やり切った結果なんで仕方ないんですが…そういえば2008年にコンクール10年目にして初の銀賞、そして20年目にあたる今年も銀賞なんで節目を銀賞かもしれませんが、やっぱり少しでも上が欲しいのは正直あります。
なかなか上手い具合には行きませんが(笑)、練習の仕方も考えてみないといけないかもしれませんね。今年は課題曲も自由曲も挑戦したので悔いはありませんが、反省すべき点はキッチリと反省してまた1年頑張って行きたいと思います。
その後の打ち上げはいつも通りを盛り上げを見せ、楽団としては既に次の目標に向かって…多分進んでると思います(笑)
今年も色々な方にお世話になり本当にありがとうございました、これからもどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト