本日(前日の3月19日)はいよいよ全国大会への出発の日。朝から生憎の雨でしたが、富山往復のために借りたレンタカーを取りに高知駅へ・・・。
久々の汽車でしたが、丁度学生の修了式とあたって一両編成の汽車は大混雑 _| ̄|○il|li、荷物があるので移動するのに一苦労しながら何とかM君と汽車内で合流。
でレンタカー屋さんにこの3日間の相棒である
「アルファ君」(HPの風景参照)を借りていざ運転してみると・・・想像以上に・・・
「デカイ _| ̄|○il|li」 しかし、運転席が高い事とまあ角ばってるのでデカイけれども運転はし易いかえ?と思いながら合流場所であるK君の家へ到着・・・ここで待ってるのは駐車。管理人の車と全く真逆の車なのでこりゃ苦労するな~思ってたら、きちんと「バックカメラ」と「コーナーセンサー」が装備されていたので、よほどへまをしない限りは駐車も比較的楽にする事ができました・・・とは言え大きいのでこの時点ではまだまだ苦労しましたけど・・・。
そして、ダブルS様と合流していざ富山へ出発..\(^◇^@)/..この時14時半。事前の時間算出では8時間50分程なのでだいたい富山到着は23時過ぎ頃(爆)
ETCも標準装備されてるので入口も快適に(ETC付きで運転したのは初めてでしたが)高速をドンドンと突き進み、瀬戸大橋も越えいよいよ本州突入!ここからトラックが急激に多くなるので、何とか流れに乗って突き進み途中休憩も随時入れながら順調に進んでましたが・・・大阪辺りでラッシュにぶつかり高速はかなりの戦場に(爆)
田舎もん舐めんなよ!と気合を入れて何とか戦場を乗り越え(爆)北陸道の手前のSAまで到着・・・ここで長めの休憩を取って・・・いざ最期の高速へ・・・さすがに大動脈から外れる北陸道は走り易く快適に運転出来て・・・予定通りに23時過ぎにホテルへ到着☆゛ヽヽ(^◇^*)
荷物と楽器を降ろして、管理人は駐車場へ車を置きにいくのでもう一走り運転したんですが、最初の駐車場は違法駐車が多すぎて駐車場の入口が入れ難くてパスする事に・・・そしてもう1つの駐車場へ行くか~と気軽な気分で出たんですが、これが悲劇の始まり・・・ _| ̄|○il|li
地元でもなく土地勘の無い場所で気軽に探せるはずもなく、あるかと思った場所には見当たらず・・・そして一方通行なんで1度間違うとまた遠回りして戻るのにも一苦労・・・あまりのテンパリ振りにナビで探すのを忘れて地図を頼りに何度もホテルの周辺をうろつく羽目に(爆)
幸いに深夜と言う事もあり転回がし易かったので多少は助けられましたけど・・・それでも駐車場周辺を4~5周はした気がします(苦笑)ようやく探し当てた駐車場は看板の照明が想像以上に暗くて、管理人が通る道からだと見え難かったのでさらなる悲劇を巻き起こったんですが(爆)
何とか止めてホテルに戻る頃にはクタクタでした・・・この僅かな時間がこの日1番疲れました(爆)
想像以上に帰りが遅かったのでメンバーには何処まで行ったんだ?とかなり心配されてましたけどね(笑)普通においてれば5分位で戻れる場所でしたから( ̄O ̄;)
でかなり遅めの夕食をとり、その帰り車に忘れ物をしてたのを思い出しまた駐車場へ行き

コンビニに寄ってようやくホテルで一段落・・・今回の目玉でもある(←ちがうちがう)温泉付きホテルだったんでK君と一緒に一日の疲労をたっぷりと取り・・・体の疲れも取れた所でいざ就寝・・・と行きたい所でしたが・・・また車に忘れ物を思い出して、またまた駐車場へ・・・でせっかく温泉で癒した分を多少無駄にしながら夕食の帰りにコンビニで買ってたビールで一杯やって就寝・・・でしたが冷蔵庫のスイッチを入れ忘れてて冷えが微妙な感じ・・・まあ~飲みましたけど(爆)で・・・爆睡・・と行きたいところでしたがこの日の富山の気温が18℃だったので軽い熱帯夜 _| ̄|○il|li、この時期にクーラー付けて寝て明日役立たずなら何の意味もないなと思い、無理やり就寝・・・。
しかし、暑さで幾度も目が覚め結局はタイマーかけて寝るのが正解でした( ̄◇ ̄;)
そして明けて朝食。ノックで誘いに来てくれましたが、起きたら起きたで今度は机に置いたはずのメガネが行方不明に _| ̄|○il|li、メガネが無いと見えないので右往左往しながら部屋中を探し回ってるとようやく発見!・・・それがなぜだか絶対あるはずの無い場所のベッドの下に _| ̄|○il|li・・・。
で何とか朝食にあり付き・・・それから朝食も取らずにず~っと爆睡中のM君を起こし(笑)、出発の準備をして本番前の練習場所である
「富山市民芸術創造センター」へとナビを設定して出発..\(^◇^@)/..。
途中ホールの前を通って行きましたが、あまりの大きさに驚き以外言葉もなく(爆)ナビで案内された地元のマニアックな道を抜けて「富山市民芸術創造センター」へ到着。
またここが広すぎて何処か正面入口か良く分からず、人の出入りがあった場所から入る事に・・・建物内に入ってみればこれまた中も広い広い・・・延々歩き続けようやく正面口のロビーへ到着。
で30超ある個室練習場の1つへ入り練習開始。管理人はその間に車を正面の駐車場へ動かして、建物内部を隅々まで探索して楽しむことに・・・(爆)さすがにこれだけ広い練習場だけあって、今回出場されている団体さんが多く練習されてました。同じ高知県の高岡中学校さんも練習されてました。その後も探索したりしてあっという間に時間も過ぎ、メンバーも無事練習を終えて本番用の衣装に着替えも(更衣室もあるんです)して今度こそいざホールへ(笑)
ホールが駅前にありながら駐車場もすぐ横に600台あまり止められる市営駐車場があるので駐車場にも困らずすんなり置けました。本当によく考えられている街の構造ですよね

練習場と言いホールの立地といい本当に羨ましい限りです(笑)
駅が近いので昼食であちこちさ迷う事も無く無事済ませて、一旦駐車場へ楽器を取りに戻りいざホール内部へ・・・S~様が受付を済まして多少のハプニングを加えながら(爆)何とか控え室に辿り着き・・・ここまでで思ったことはホール広すぎ(爆)
その後集合時間まで中学校の部を堪能(中でもTb3重奏が素晴らしかったです)して、いよいよ本番に向けて再び控え室へ・・・メンバー4人の儀式をして(爆)いざいざ再び集合場所へ・・・。
さすが全国大会だけあって色んな有名な先生をお見かけしましたが、集合場所ではK君とお見かけした淀川工科高校の丸谷先生を間近で見た時はテンションが上がりまくりでした(爆)
で、ここで管理人4人をお見送りして一旦お別れ..\(^◇^@)/..、いつものホールの様に舞台袖から見れるホールではなかったので(笑)それなら前で聴いてもらった方がという事もあり管理人だけお別れしたんです。客席に戻り休憩を挟むと、いよいよ一般部門も始まり次から次へと演奏される金管アンサンブルのレベルの高さに一応金管奏者でもある管理人はかなりのカルチャーショックでしたがほんま良い勉強になるな~と思いながら鑑賞してました(生かされるかは別(爆))
そうこうしてる内にいよいようちの出番・・・寸分の狂いも無く予定通りに進められてるだけあって舞台上は戦場のようでしたが、その中うちの4人が舞台上へ登場。舞台上のメンバーもかなり緊張してたようですが、客席で応援する管理人も緊張しまくり(出ても無いのに(爆))、そしてアナウンスがうちの楽団名が呼ばれた
時は本当に感慨深い物がありました・・・楽団名呼ばれただけで泣きそうになりましたから(笑)
あとは無事演奏が終わる事を祈りながら、演奏を聴いてましたが普段どおりの力も出せてそうやしほんま良かった良かったと本番も終了してほっと一安心..\(^◇^@)/..、気持ち上は同じ舞台に居るつもりでしたから本番の演奏もよく覚えてなかったりしますけど(爆)
その後楽器を置きに駐車場へ行くのに再びメンバーと合流して、無事演奏が終わった事に良かった良かったと声をかけましたが、メンバーは緊張し過ぎて何がなんだか分からなかった様子でした

普段緊張しないK君も緊張しまくって普段どおりにいかんかった~と言ってましたが、全国大会の大舞台でどソロから始まる曲で堂々とソロを吹くだけでも管理人から見たら凄いもんなんですけどね~、それだけ自分達に対して厳しいのでここまで来れたのがあるかもしれませんね

楽器も置いて身軽になった所で再び周辺探索をしながら、いつの間にか審査発表の時間へ・・・。
うちの結果は
「銅賞」でした。
コンテストですので1つでも良い色を取りたいのは出る者にとっては当然の事でやはりメンバーにも落胆の色が見えてましたけど、いやいやここまで来たら賞の色は関係ないですよね..\(^◇^@)/..ここまで来るのに数多くの日を練習して苦労もして大変な道のりを乗り越えてきたんですから賞の色に関わらず堂々と胸を張って構わないと思いますし、うちの楽団名を全国へ出してくれたのこの4人のお陰ですから、本当に4人には感謝しても感謝しきれないほど頭が上がりませんしね
全部終わってホールの外に出た時に心からありがとうm(_ _)mとお疲れさまでした..\(^◇^@)/..と言いました..\(^◇^@)/..。
その後恒例の記念撮影をして、テンションも上がって来たところで今度はすぐ高知へ・・・(爆)
本来なら駅もすぐ前なのでお土産も駅で買えば困らないのですが、この日は気温は前日から下がる事15度も下がりわずかに
3度!!!雪が降っても敵わんと言う事で暫時出る事にしたんですが・・・これがまたまた惨劇になる事に・・・。
順調に高速にも乗り一路高知へ向かい快調に進んでましたが、例のお土産!出る時にどっかの休憩所の売店であるろう~と言ってたんで富山から割合近くの休憩所に止まったんですが・・・
売店に富山の名前の土産が無い!!!! ここは小さいき次のところでかいきあるろう~と話になり、またまたアルファ君で爆走して次の売店へ向かいましたが・・・
ここも無い _| ̄|○il|li それを何度か繰り返す内に・・・とうとう北陸道も終わり高速は
滋賀県へ(爆)
ここまで来ると時刻も0時過ぎでしたので買わないかんろうと言う事で唯一富山の名前で見つけたのが、富山の白えびせんべいなるお土産(笑)それでもメンバーは色々とお世話になった方も多いのでさすがに富山の名前が無いお土産は買うのをはばかられたのでギリギリ助かったようでしたが(笑)
しかし、家族やらともなると無差別になりゆるきゃらで一躍有名になった
「ひこにゃん」のお菓子とか買ってましたが(爆)
ちなみに管理人は自分の土産に黒ゴマ八橋を買いましたけど(笑)富山に拘りが無かったので

それで何とか形も整い、あとは高速をひたすら走るだけでしたが、途中大阪の辺りを通過する辺りでさすがに睡魔が襲って来そうな感じ・・・今回管理人は運転手として雇ってもらってますから、これで事故しては元も子もありませんので(何しに来たんだって感じですから)、途中の休憩所で寒空の中ひたすら歩き回って眠気を完全に覚まして出発・・・そしてまた止まって眠気覚ましに歩いて・・・以下(略)で何とか四国まで辿り着き最後の大きな休憩所の豊浜まで気合を入れ直して、高知道をひたすら気合と集中で走り某ICまで走り抜けました..\(^◇^@)/..、で何とかM君宅へ到着・・・この時
5時半前(爆)この日の朝から仕事がある(ご苦労様)寝ぼけ眼のM君を叩き起こして(爆)バイバイして(*^◇^)ノノ゛☆、今度は出発点でもあるK君の家へ・・・と、その前に管理人宅へ寄って荷物一式を降ろして(レンタカー屋さんから帰るのに身軽にするためです)、今度こそK君宅へ・・・。
で無事K君宅の駐車場に着いたのが
6時過ぎ周りの空はもう白んでました(笑)そして大量のお土産と荷物&楽器を降ろし、S~様とS様をお別れ・・・さあ~かいさんといきたい所ですが、レンタカー屋さんが開くのが8時からなのでK君が時間潰していきや~と言う事で1時間あまりを潰させてもらう事に・・・この1時間2人とも意識朦朧だったのでやけに静かでした・・・会話も老夫婦のテンションで空気のように落着いたもんでしたし(笑)まず普段ならまずこんなテンションも無いんですが(爆)出してもらったコーヒーをゆっくりと飲みながら、ぼけ~っと過ごしてたら7時半になったのでK君にお疲れ様~とさよならして(*^◇^)ノノ゛☆
いよいよ今回の最後の運転・・・アルファ君をレンタカー屋さんに返すためにはガソリンを満タンにして返却なので近場のガソスタで満タンにして、レンタカー屋さんへ・・・朝一番で空いてるかと思いきや朝一番なので観光客の方が借りに来るのでお店はてんてこ舞い(笑)、何とかお姉さんの合間を見つけて無事返却手続きも終わり無事今回の遠征と管理人のミッションは終了でした(*^◇^)ノノ゛☆
その後は高知駅まで友達に迎えにきてもらい無事帰宅できましたが・・・帰宅後本日図書館への返却期日の本があり全部読んでれば返しに行くだけで良かったんですが、まだ残り70ページ程残ってまして・・・図書館で延長も出来るんですがこの本人気があり予約が埋まってるので延長も出来ないのでヘロヘロの意識朦朧状態で何とか残りを読み終え(残りが頭に入ったかは不明)、ダッシュで近所の図書館へ返却してバタンキューで爆睡でした・・・この時11時位・・・途中ちょこちょこ起きたりもしましたが本格的に起きたのは日曜日の12時過ぎでした・・・起きたらすでに翌日の昼とは _| ̄|○il|li
本当に4人ともハードスケジュールの中お疲れ様でした(*^◇^)ノノ゛☆そして本当にありがとうございましたm(_ _)m。これからもガンガン前へ前へ突き進んで下さい..\(^◇^@)/..
まあ本体も突き進んでいかな~いかんですが(爆)今回のメンバーの頑張りに負けず団員一丸で次の目標定演に向かって頑張って行きましょう(屮゚□゚)屮 カモーン
また最後に同じく高知県から全国大会へと出場された高知大学吹奏楽団クラリネット7重奏(銀賞)・高岡中学校吹奏楽部クラリネット3重奏(金賞)の皆さんも今大会本当にお疲れさまでした☆゛ヽヽ(^◇^*)
今回の一枚
ほとんど風景にはりつけましたので歴戦の証をもう一度

アルファ君の走行距離のドアップ・・・レンタカー屋のお姉さんに軽くひかれました(爆)

地区大会から順番に並べてみました(笑)大会規模が大きくなるにつれ表彰状の大きさも比例してますね

全国大会のプログラムと出演者用リボンです、リボンは貴重ですよね(笑)