今日は昼からセクション練習、前回同様木管&金管の半々での日程。
うちら金管組は15時からなのでアップ込みで2時過ぎに到着。
その後セクションでは多少細かい所もしながら楽譜の確認が中心でざ~っと通した感じでセクション終了・・・。
で1時間程度の休憩を挟み18時から合奏。昼から吹いた所為もありとにかく疲れまくり、あれ位でばてたら駄目だと思いますが、疲れたもんは疲れたので日々精進するしかないなと改めて痛感しました・・・。
とにかく時間の使い方をもっと考えていかんといかんな~とは思いますが、中々良策も無く頭を悩ます所ではあります(ー_ー;
そんな中で・・・自己反省する事が多々ありまして・・・
何だかんだと言うは簡単なんですが、言うだけなら誰でも出来る・・・そこからどうにかしても色んなところを引き上げてこそ始めて色々と言う事に意味があるように感じるのです。そういう意味では
「言うだけ」しかしてないように思う・・・実行に移してこその言葉であり、実行できないなら言葉に出しては駄目だと思う。
「出来てない」というは簡単、
「出来てない」を
「出来る」にして始めて意味があるし充実感も増すものだと思う。ましてや、皆仕事や学業のなかでの活動であるから、日々の練習に充実が得られないのであれば辛いもの以外何ものでもない気がします・・・技術的に足らない、音楽的に甘いと言われれば返す言葉も無いけれど、それでも練習に来るという事は充足させたいから来るのであって、それを言葉1つで簡単に片付けられると充足感なんて得られるもんじゃない・・・限られた中で今1番ベストの方法を提案したり、やってみたり試してみたりするから音楽って楽しいんじゃなかろうか・・・演奏する時には当然上手くなくても気持ちだけはプロのつもりで吹くだろうし、さらに今以上に少しでも良い音楽を伝えたい気持ちをもって演奏しないと失礼だと思う・・・でも普段の活動段階では
「アマチュアイズム」があってこその一般楽団でなければ楽しくも無いし中途半端な上手さがあったって、結局楽しさなんて得られないような気がします・・・。
出来る仕方や方法は当然1つじゃないですが、それでも方法を知ってるなら伝えていかないと、
「知っちゅう知っちゅう」だけを投げても、???しか浮かばないし聞いたからには教えて欲しいと思うのが普通な気がする・・・知っちゅうのを話すだけなら聞いた側はさらに?しか残らないと思うんです・・・。少しでも上手くなる方法(そう簡単じゃないのは当然ですが)音楽が好きになる話、とりあえず抑えておかないと駄目な所、とうとう音楽に疎いのであまり浮かびませんが限られた時間で少しでも良い物を生み出そうとするなら、知恵を広げていかん事には先には進まない気がします・・・
「言うは易し、行うは難し」 名文句だと思います・・・、行わない事には絶対良いもんは作れないし、演奏後の本当の充実感は絶対感じれないと思います。
色々と考えてやってるつもりでも、満足できない事もあるだろうし、抜ける事も沢山あるだろう、上手い具合に吹けない事もあるだろう、でもそれは悪気があってやってる訳ではないし日常生活にプラスの部分でしている事なのでそれについてとやかく言うのは止めないかんと改めて思い返しました・・・(-_-;)。
楽団も音楽も嫌いならわざわざ日常生活の時間に数時間(下手すりゃ1日)プラスされる練習には来ない、入ってくれた事練習に来てくれる事に感謝せんといかですな・・・団員が2桁来ただけで皆で大喜びして練習した日や、1人入るたびに大盛り上がりしてたあの時の気持ちを忘れていた気がします・・・。
今、楽団に行くのが楽しくて仕方が無いと言ってくれる団員がどれ位いるんだろう、無論練習もしなくてはいけないし何もかも楽しい事ばかりでは無いだろうけれどそれでも、練習に来る時や帰る時には
「今日も楽しかった」と言える楽団じゃないと一般楽団の意味は無いと考えてます。
でも今それが出来てるんでしょうか・・・最近そんな事をやたら思います・・・「音楽」や「技術」だけが優れてても駄目、当然下手なんの言い訳ではないですが、楽団や集団が一枚岩になってればそんなんはクリア出来るだろうし、それが無い事には良い音楽なんて出来やしないと思うのです・・・上っ面の音楽だけをなぞっても、不平不満だけを言っても前には進まない・・・前に進むためには・・・何でしょう?
やっぱり気持ちのまとまりしかないと個人的には思います。
個々では考え方の違いはあれども、1つのことに向かって行く事には相違はない筈なので、とにかく目標に向かって気持ちが1つになりたいと思うし、していかないと・・・と考えてます。
生き生きした目で前へ進むためにはどうしたら良いんでしょうかね~?生き生きしてない目だからといって、他に責任を持っていくなんて持っての外だし、とりあえず自分を振り返ってから物は考えんといかんな~と痛感しました。
そんな中で
「間違ってない」この言葉くらい思い上がり甚だしい言葉は無い・・・確かに自己主張は必要ですが、その考え方が正しいとも限らないし結局は自分の経験則でしか話は出来ないので、一意見として捕らえても
「合うちゅうかも分からんのに間違って無いら~断言しても分からんやお・・・」と思う事があり・・・、「間違ってない」と主張するは、ま~まだ良しとしても、今までしてきた事に対して否定する事は絶対したらいかんと思うのです・・・色んな試行錯誤してやってきた結果でありその過程で紆余曲折もある訳です、そんな中で幾人の人が考えて悩み抜いてしてきた事に対しての気持ち考えればこれは言うたらいかんです!!!!今になっての自己反省ですが(ー_ー;
今まで幾度と無く自分が言ってきたし、当然聞いてきた言葉でもある
「間違ってない」これを言うには白黒はっきりしてる事象以外は使うもんじゃないな~と改めて思いましたm(__)m
これほどこの言葉は嫌なもんか~と思いましたので・・・
思いやり思いやりと書くことがありますが、まだまだ全然です・・・一度振り返ってから何か言う位の余裕を持ちたいと思います、今年の目標です・・・少しでも出来る様に気をつけていきたいとます。
何とか踏ん張らないと・・・な。あとは引く事かね~・・・。
とまあ、書いてみましたがどうにもこうにもあんまりごと訳が分からない様な話もなんなので(いつもの事の様な気もする

)、有益な話題を1つ今度の水曜日3月21日ですが、NHK-FMで13時から
今日は一日「吹奏楽」三昧!(←詳しい内容はクリックして下さい)という特別番組があるそうです・・・放送時間はなんと
12時間!!!昼の1時からですので終わるのは夜中の1時です・・・(笑)
ちなみに高知県の周波数は 高知 87.5、中村 84.4、安芸 83.8、ほとんど何時つけても吹奏楽ちゅうのも凄いもんですが

普段あまりラジオ聞く機会が無い方が多いと思いますが、時間があればぜひ

とはいえ12時間聴くのも大変ですわね(笑)